※この記事はPRを含みます
【2025年最新版】占い師に向いてる人・向いてない人の違いとは?共感力を活かすための“しなやかな資質”を解説
この記事は「占い師に向いている人・向いていない人」の本質的な違いを、現役占い師・星野ユリアがわかりやすく解説します。
占いに興味がある方、占い師になってみたいけど不安な方、「どんな人が占い師に向いているのか?」を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
※なお、いい占い師の見分け方のポイントにもなるので、その際にも参考にしてください♪
✅この記事はこんな方におすすめ!
- 占いに興味があるけど、どこから始めていいかわからない
- 占い師に向いている資質や性格を知りたい
- 「占い師って優しい人が多いけど、大丈夫?」と気になっている
- これから占い師を目指したい人、開業を考えている人
第1章:占い師に向いている人の共通点とは?
占いは「スピリチュアルな力」だけでなく、相談者の心に寄り添う姿勢と自分を保つ力が求められるお仕事です。
🌟1. 適度な距離感を保てる人
相談者の悩みに共感しながらも、感情に巻き込まれすぎないタイプ。
自分の心を守りつつ、相談者の“安全基地”のような存在になれる人が向いています。
※精神科医でもたまに患者に引っ張られて、メンタルを病むケースもあります。この部分は絶対に必要なポイントです。
🌟2. 人の話を根気よく聞ける人
占い師は「当てる人」ではなく、“聞く人”でもあるんです。
焦らず、相手のペースで話を引き出し、流れを感じ取れる力は重要です。
🌟3. 自分のコンディションを管理できる人
- 睡眠
- 食事
- 情緒のバランス
共感力が高い人ほど、自分のケアが必要不可欠!
自己メンテナンスができる人は、長く活動を続けやすいですよ。
第2章:占い師に「向いていない」と言われがちな人の傾向とは?
ここからはあえて“占い師に向いていないかも…”と言われがちな特徴を紹介します。
ただし、「向いていない=ダメ」ではないので安心してくださいね。
❌1. 人の感情をすべて背負ってしまう人
相手の辛さを“自分のことのように”感じてしまうと、心が疲弊します。
終わっても頭から離れず、日常生活にも支障が出てしまうことも……。
重ねて精神科医でも患者に引っ張られて、メンタルを病むケースがあるんです。
占いをしていると相当レベルの相談が来るケースもあり。感受性強すぎる人や霊感が強すぎるなどは向かないというよりできない可能性が高いです。
❌2. 「私が救わなきゃ」と思い込みがちな人
占い師は“人生の決断をサポートする立場”であって、解決者ではありません。
「変えてあげたい!」という気持ちが強すぎると、コントロールになりがちです。
直接の面識はないのですが……ユリアの先生の知人の女性占い師の話です。
その人に入れ込み過ぎて半同棲みたいになって、DVからの精神科入院になった占い師女性の事例もあるようです。
❌3. 自分の感情に飲まれやすい人
- 自分の恋愛と重ねてしまう
- 泣いてしまって冷静な判断ができない
など、感情が溢れすぎると鑑定がブレやすくなります。
よく聞く事例は、家庭環境が恵まれなかった占い師さんが、相談者さんの境遇を自分に重ねてしまい、なんてのもあります。
第3章:共感力が強すぎる人が「占い師に向いていない」とは限らない!
「私、感情が強すぎて向いてないのかな…?」と感じたあなたへ。
むしろ、共感力が高いことは最大の武器になります!
必要なのは、「共感しつつも、自分を守る術」を身につけることです。
🌿自分を守るための3つの習慣
● 1日あたりの鑑定数を決めておく
無理しない量を決めることで、燃え尽きを防げます。
● 鑑定後は自然に触れたりリラックス
「鑑定ノート」にその日の感情を吐き出すのもおすすめ。
● カウンセリングやメンタルケアを活用
私も定期的にカウンセラーさんのサポートを受けています。
心の健康は、プロに任せることも大切な自己投資ですよ。
これらの3つを修行の下積み時代に確立して、確実に自分を守れるようにしておきたいですね!
🔮まとめ|占い師に向いているのは「共感力+しなやかさ」を持つ人
占い師に必要なのは「強くて優しい」だけじゃない。
実は「しなやかで、バランスが取れている人」こそが向いているんです。
- 共感はするけど、引きずらない
- 感情は感じるけど、流されない
- 厳しいことも流されずに言える(相手に酔てかみ砕いて伝える必要あり)
そんなバランス感覚のあるあなたは、きっと素敵な占い師になれるはず🌙
🌟行動の一歩:「占いノート」を今日から始めよう!
相談を受けたときの気持ちや自分の変化を記録しておくと、感情のパターンが見えてきます。
これは占い師としての自分を育てていく、大切なステップです。
上記、占い師に向き不向きは、占いを受ける側でも感じる事ができる部分も実はあるんです。
これから考えてる人は勿論、いい占い師を見分けたい人も意識してみてみるといいかもしれませんね♪
コメント