こんにちは、星野ユリアです。
私たちの占い形式の流派は未だ知名度の少ない「占い×分子栄養学」という新しいジャンルの系統の占いです。
分子栄養学というジャンルは何度か、有名な藤川先生の書籍を紹介したり、また私のアマゾンで出している書籍で触れています。
そこで今回は「占い」と「分子栄養学」の視点から、特に【プロテインとサプリメント】に注目してお話ししていきますね。
プロテイン不足が、あなたの“運気”を下げているかも?
私のもとに来られる相談者さんの中には、「疲れやすい」「午後になると集中が切れる」「帰宅後はぐったりして何もできない」といった悩みを抱える方が本当に多いです。
こうした不調の原因は、職場環境や人間関係、家庭でのストレスなど、心の疲れによるものと思われがちですが……
実は、「栄養不足」による肉体的な消耗も非常に大きいんです。
特に女性に多い「たんぱく質」と「鉄分」の欠乏
女性の多くが慢性的に不足しがちなのが、たんぱく質と鉄分です。
女性の身体は、月経などの生理的なサイクルによって鉄分が大量に消耗される構造になっているため、栄養が足りていないと心身ともに疲弊しやすくなってしまいます。
💡実は、人間に必要なたんぱく質の目安は「体重 × 1.5〜2g」と言われています。
例えば体重50kgの方であれば、75〜100gのたんぱく質が必要です。
これはお肉でいうと、ざっくり500g以上ほどにも相当します。
毎日この量を食事から取るのは、現実的にとても大変ですよね。
占い師として伝えたい“食事とエネルギーの関係”
スピリチュアル的に見ても、「食べ物のエネルギー」はとても重要です。
特に、食材が持つ“気”や“波動”は、私たちの運気や気分に大きく作用します。
理想を言えば、自然の食材からバランスよく栄養を取るのがベストです。
でも、実際に相談に来られる方の多くは「食べる時間がない」「食欲がわかない」「体質的にうまく吸収できない」といったお悩みを抱えています。
だからこそ、私は分子栄養学の藤川徳美先生の理論に基づき、ホエイプロテインの活用をおすすめしています。
ソイとホエイ、正確にはガゼイン含めてプロテインは3種類あるのですが。ソイは植物性、ホエイとガゼインは動物性で、ガゼインは乳糖不耐症でも使えるプロテインという位置づけになってます。
女性にはソイが勧められることが多いのですが、藤川先生の書籍では「甲状腺の弱い人にソイはおすすめしない」という考えがあり。
女性は甲状腺が弱い方も多いので、この点で我々も危険を考慮して、ホエイを推しています。
プロテインは「手軽に・確実に・安定して」たんぱく質を摂取できる優秀なツール。
疲れが取れにくい方や、ストレスに弱くなっている方にこそ取り入れてほしい習慣です。
サプリメント選びのポイント:国内?それとも海外?
藤川先生は、著書やブログの中で海外の含有量の多いサプリを勧めてます。
先生の根拠としてその理由は以下の通り:
-
国内のサプリ:健康維持が目的 → 含有量が少なめ
-
海外のサプリ:疾患治療が目的 → 含有量が多め
この“設計思想”の違いがあるんですね。
ただし、私は「どちらが正しい」というよりも、“使いやすさ”や“体感の出やすさ”を優先するべきだと考えています。
私たちのスタンス:使いやすさ・続けやすさ重視でOK!
サプリメントは体質や個人差の吸収力、ライフスタイルによって合う・合わないが本当に人それぞれです。
なので私たちは、コントロールしやすいさを重視して……
「国内製でも、信頼できるメーカーのものならOK」
「無理せず、体に合ったものを選んでほしい」
という立場をとっています。
高品質なものであれば、含有量が少なめでも、毎日コツコツ続けることでしっかりと体調や気分に変化が現れてくるはずですよ。
まとめ:心の占いと、体の栄養はつながっている
-
疲れやすさや不安感の裏には、栄養不足が隠れていることが多い
-
特に女性はたんぱく質・鉄分の欠乏に要注意
-
食事から十分に摂れないときは、ホエイプロテインやサプリメントを活用しよう
-
自分に合ったやり方で、無理なく続けることが開運の第一歩✨
🌟 占い×栄養学のポイントは「心と体のバランス」
あなたの“運”を変える第一歩は、実は朝の一杯のプロテインかもしれません。
質的栄養失調の状態で、いかに占いや開運といったアイテムをたよっても。あなた自身の身体に栄養をチャージしてあげないと、運気が上がっても生かせないままになってしまいます。
健康診断でとった血液検査データがあれば、最低限の分析とアドバイスはできるので、希望の場合は私のココナラでご相談ください♪
初回利用の方はクーポンが使える場合もあるので、ご希望の方はご活用をお勧めいたします。
余談
分子栄養学は奥が深い学問で、正解はありません。その人に合えばそれが正解なんです。
藤川先生は低糖でメガビタミンと鉄分、高タンパク質を前面におしだしてますが。
カウンセラーの中には低糖状態や副腎疲労の状態を考慮して、アドバイスしている人もいます。
共通していることはまず基本となる必要な栄養が不足している事、病気改善や疾患治療を目的とするならばそっからさきはカウンセラーごとに意見が割れる世界です。
我々の分子栄養の考え方は「藤川メソッド」を基本としつつ、糖質については身体のエネルギーに必要という観点から。低糖はそこまでこだわっておりません。
我々のゴールと藤川メソッドのゴールの違いも関係していますね。
藤川メソッドのゴールは「疾患の治療」にたいていして。
我々は「運気に耐えらる状態の身体を取り戻す」事がゴールです。
占いに頼る際、もし分子栄養の考え方をみて、我々の流派があまりしっくりこないとかなら……
占いと別口で栄養カウンセラーを受けてみるのも手です。
この記事があなたの悩みのヒントになりますように✨
コメント